5歳の息子がストライダーを練習して自転車に乗れるようになった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

自転車の練習にはストライダーがいいよ、ともらいましたよ。ストライダー。
もともと、自転車がそんなに好きではなく、ほとんど乗ることもなかった5歳の息子の自転車は、もちろん補助輪付きです。
そんな息子でも、ストライダーで遊べば、自転車の補助輪を外すことができるのでしょうか?

ストライダーとは

ストライダーとは、こんな乗り物です。

ペダル無し二輪車ストライダーは足で地面を蹴って進む全く新しいコンセプトのキッズバイクです。ストライダーにはペダルがありません。超軽量設計のため2歳~3歳の子供でも自由にコントロールすることができ、バランス感覚を養うのに非常に有効です。将来自転車に乗るときも苦労しません


引用元:ストライダー公式サイト http://www.strider.jp/

公式サイトにも『将来自転車に乗るときも苦労しません』とありますね。
ストライダーの対象年齢は2~5歳。5歳の息子は対象ギリギリのため、イスの位置がちょっと低いのかなという感じ。

ストライダーに乗る

早速、ストライダーにのってみます。

ビビリ方が半端ない。うーん、これはダメかなと思う。
この系のセンスはないのか。

「やめる!」とすぐ言うのかと思ってたら、保育園に行く前に練習がしたいといいます。

少しですが、カタチになってきました。

3日目には、ビビリまくっていた坂道も、下れるようになりました。
うーん、子どもの上達はハンパないね。

自転車に乗る

保育園に登園前の練習は毎日続き、10日ほど経ちました。
そろそろ自転車に乗ってみようということで、近所の公園に。

自転車のこぎ始めは難しいので、手伝ってあげます。
そして、スピードがついてきたらサポートは終わり。

えっー、走ってる!すごい!
まだブレーキが上手でなく、止まるときに倒れてしまうので、止まるときはサポートが必要です。
でも、乗れてる!すごいねストライダー!そして息子!

ひとりで、止まれるようにもなれました。

まとめ

いかがでしたか?「5歳の息子はストライダーで自転車に乗れるようになるのか?」
まだ道半ばですが、ひとりで自転車をこぐことはできるようになりました。
ストライダーとそれをプレゼントしてくれた友人に感謝です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。