
1月の三連休になる1月10日にこんぴらさんに日帰り旅行にいってきました。
後からわかったのですが、1月10日は初十日祭という接待行事がおこなわれていたようです。
こんびらさんの階段は本宮まで785段。4歳の子どもは、どこまでがんばれるんでしょう。
こんびらさんの駐車場
到着したのは10時ころ、町営の駐車場は満車で、他の駐車場も満車ばかりで停められない。困ったなと思いつつ、参拝した後にいく予定だった温泉の琴参閣に行くことに。
駐車場のひとにお風呂は11時からだと。仕方ないなと思ったら、それまでの間に参拝にいってきたらといわれる。前金で700円払っておくと温泉にはいったときに返金されるということ。
無事、駐車場に車を停められました。
こんぴらさん
こんびらさんの階段は本宮まで785段。
4歳になってよく歩くようにはなったけどさすがに疲れるようでいくつかの階段は抱っこで上りました。
途中に馬がいたり(神馬)、願い事を書けるボードが置いてあったりと楽しめます。
ようやく本殿まで上がってお参りです。行列はできていましたが5分ほど並んでお参りできました。
本殿横の展望台からの讃岐平野の景色が見事でした。
帰りの階段では、子どもによくがんばったね、ということでイチゴ飴を買ってあげました。
こんぴらうどん参道店(本店)
お昼は、参道の階段前にある「こんぴらうどん 本店」へ。
近くに有名なうどん屋はあるのですが、温泉に入ることと食べログでそれなりの評価だったのでこの店に決定。
美味しいうどんでした。ただ、一般的なうどんと比べると値段が高いなという印象です。
琴参閣の温泉
露天風呂、サウナもある日帰り温泉です。
バスタオル・タオルの貸出料も入浴料に含まれているので手ぶらで利用できます。
休憩所のマッサージ機が無料で使えました。
バスタオル・タオルの貸出料も入浴料に含まれているので手ぶらで利用できます。
休憩所のマッサージ機が無料で使えました。
まんのう池公園
敷地がどれだけあるんだろうというくらい大きな公園。遊具もダイナミックなものが多くて子供どもは大満足です。
特に雲の上を歩くような不思議な感覚を味わうことができるフワフワドームがお気に入りでした。
たっぷり遊んだら、次は夕食へ。
一鶴
香川でうどん以外の定番グルメといえば骨付き鳥。一鶴にいきました。
一鶴は支店が何店舗かありますが、本店は駐車場がないので注意です。
まとめ
非日常の空気と美しい景色、おいしい料理、そして温泉と子どもも満足できる旅行になりました。楽しかった!









